13218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

都は、指定管理者と連携して、海の森水上競技場利用する競技団体意見交換を行う懇談会等を開催しておりまして、新たに利用の意向がある団体にも参加をいただく予定でございます。  今後はさらに、ホームページやSNSにより幅広く水上スポーツを行う団体向け情報発信をするとともに、積極的に営業活動も行うなど、大会練習利用活用促進に向けて取り組んでまいります。

広島県議会 2023-02-06 2023-02-06 令和5年総務委員会 名簿

  地域政策局長地域政策総務課長公共交通活性化担当監 6 報告事項  [総務局会計管理部人事委員会事務局]  (1) 令和5年広島県議会2月定例会提案見込事項  (2) 公募型プロポーザル方式による契約事務改善策について  (3) 「広島職員倫理要綱」の一部改正の方向性について  (4) 広島庁舎敷地有効活用事業公募型プロポーザル状況について  (5) 旧広島陸軍被服支廠に係る第5回懇談会

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

申し上げましたし、知事も御紹介していただいたのですけれども、オンライン診療については、この間鳥取県医師会の理事の方とも話をしましたところ、日本医師会でも、もう郵便局活用というのは検討に入っているということで、診療報酬のことでまだ具体化はできていないのだけれども、将来的には郵便局を拠点化してオンライン診療を行うようなことも既に検討に入っているということでありますので、市町のいわゆる中山間対策行政懇談会

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第2号) 本文

一方、本県におきましては、そうした動きに先んじて、国際スポーツ大会開催意義そのものが問われているとの危機感の下、私が先頭に立ち、時代のニーズに応えた大会開催を目指し、新たな大会理念、すなわちパーパスを再構築するためのアジア・アジアパラ競技大会に関する懇談会を昨年十一月に名古屋市と共に設置いたしました。

広島県議会 2023-01-30 2023-01-30 令和5年国際平和・観光振興対策特別委員会 本文

あともう一つは、国際平和というように、今回の特別委員会として、少し角度が違うといえば違うのですが、実は、旧広島陸軍被服支廠について、これは要望にとどめておきたいと思うのですが、現在、幅広い世代の県民等で構成するワークショップと有識者等で構成する懇談会において、この活用についての検討が進んでいるということなのです。先日の報道によりますと、懇談会で示されるのは大まかな方向性のみと聞いております。

宮城県議会 2023-01-20 01月20日-01号

次に、第2回「明日の仙台塩釜港を考える懇談会開催につきまして御報告いたします。 県では、学識経験者港湾関係者等構成員とする明日の仙台塩釜港を考える懇談会を立ち上げ、今後の仙台塩釜港の目指すべき在り方について検討を進めているところでございます。昨年5月に開催いたしました第1回懇談会の結果を踏まえ、仙台塩釜港が今後取り組むべき課題を整理するため、第2回懇談会開催いたします。 

福島県議会 2022-12-21 12月21日-委員長報告~閉会-06号

改革懇談会として、同窓会やPTAなど学校関係者との懇談会開催してきましたが、共通しているのは、計画の説明会であり、広く意見を聴取して統廃合に生かすというものではないということです。 関係者から出された、少人数ならでは教育が必要、通学のために生徒、保護者に新たな負担が伴う、我が子の通う学校がなくなるなど、切実な声には応えませんでした。 

福井県議会 2022-12-15 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-12-15

国道365号栃ノ木峠道路については、県境をまたぐトンネルの難工事が予想されるため、滋賀県知事との懇談会において、国(直轄権限代行)による事業化合同要望することに合意し、10月に両県で西田国土交通大臣政務官要望した。  今後も滋賀県や関係市町と連携し、早期事業化が実現するよう国に強く求めていく。  

福井県議会 2022-12-15 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 部局長報告 2022-12-15

国道365号「栃ノ木峠道路」については、県境をまたぐトンネルの難工事が予想されるため、滋賀県知事との懇談会において、国(直轄権限代行)よる事業化合同要望することに合意し、10月に両県で、西田国土交通大臣政務官要望しました。今後も滋賀県や関係市町と連携し、早期事業化が実現するよう国に強く求めてまいります。  

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月14日-01号

一つ目は、先般、この委員会歯科医師会皆さん懇談会をやりまして、幾つか要望をいただいたんですけれども、気になったことで二つお聞きしたいんですが、一つは、昨日も医師確保というお話があった中で、あれは医師の方なんですけれども、歯科医師、それから歯科衛生士歯科技工士といった歯の関係医師医療関係者確保について県としてはどのように取り組んでおられるか、また今後どうしていくかについて教えていただきたいと

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月14日-01号

先日、農政林務委員会で、長野県の木材協同組合連合会皆さん懇談会を行いました。その中で、佐久穂町で素材産業を営む方からの発言で、もっともだなと思ったものがありました。どういう話かといいますと、この会社は、間伐や主伐、造材、搬出、運搬といった作業を毎日十数人の従業員皆さんとやっているわけであります。

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会危機管理建設委員会-12月14日-01号

それから、亡くなられた方の主な要因につきましては、専門家懇談会等におきまして、コロナが直接原因でお亡くなりになられる方は極めて少数、基礎疾患が悪化あるいは全身状態が悪くなられてお亡くなりになられている方が非常に多いと伺っております。 ◆高村京子 委員 ありがとうございます。  

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月13日-01号

その原因として、私どもも専門家懇談会等の御意見も聞く中では、まず長野県は今まで県民の皆様の御協力、あるいは医療機関の適切な治療等で、感染者は非常に低く抑えられていたというところで、感染による免疫を持っている方が、ほかの県に比べると少ないのではないかということ。それから、換気もお願いしているところなんですが、秋から冬にかけて寒さが比較的早く訪れるというところで、少し換気しづらい環境にあるということ。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会環境文教委員会−12月13日-01号

そのため、第8波がピークに近かった段階ではございますけれども見直そうということで、今回の学級で20%の欠席者が出た場合というのは実はインフルエンザと同等の取扱いなのですが、見直しに当たっては他県の状況も勘案しながら、専門家懇談会複数案をおかけして、御意見を聞いた中で判断をさせていただいて緩和させていただいたといった状況でございます。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月13日-01号

それと、昨日、木材関係皆さん懇談会をしたときに、まず県は公共施設から県産材を使ってほしいという申入れがありました。これは私が前回の議会で発言したことと全く同じです。だから、部長、来年度の要望に向けて、例えば教育委員会といった関係する部局にきちんと連携を取って、阿部知事にきちんと申し入れてください。私が知事に直接申し入れするような、越権の沙汰はしたくないので、お願いできますか。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会環境文教委員会−12月12日-01号

内堀繁利 教育長 ウェルビーイングにつきましては、私の思いもありますが、局内の様々な検討の中で理解を得たり、有識者懇談会や様々な方から御意見いただく中でもこちらから提示をさせていただいて、御審議といいますか、御意見をいただいたりしているところですので、私一人の思いでこれを絶対に入れろという話はしていないところであります。